葬儀の流れ
– funeral –
- 1.ご家族などが、もしもの時は・・・
- 寺院にご連絡ください。妙善寺へのご連絡は昼夜問いません。
妙善寺/TEL:0942-82-2816
- 2.葬儀社へ連絡
- 葬儀社でお困りでしたら、妙善寺よりご紹介もできます。
- 3.枕経(臨終勤行)
- 亡きお命の今生最後の勤行です。特別なご事情がなければ、慣れ親しんだご自宅で行いましょう。
- 4.寺院、葬儀社との打ち合わせ
- 枕経に伺うのに時間がかかる場合は、先に電話等で日時の打ち合わせをさせていただく場合もございます。寺院の都合を伺う前に、日時等をお決めになることのないようお願いいたします。妙善寺での寺院葬も可能ですので、お尋ねください。
- 5.通夜勤行
- 6.葬儀
- 葬儀後の火葬場での勤行(火屋勤行)、火葬後の勤行(還骨勤行)はいたしておりません。
- 7.お礼参り
- 通夜・葬儀に使用した七条袈裟をもって妙善寺のご本尊にご報告のお参りです。この時に今後の中陰のご相談をさせていただきます。
- 8.中陰法要
- 初七日から七七日(四十九日)まで七日ごとにお参りをします。様々な事情により、初七日の法要を繰り上げてお勤めさせていただくこともあります。ご相談ください。
- 9.満中陰法要
- 七七日(四十九日)は、親族など縁のある方をお呼びし、特に丁寧にお勤めをいたします。
ご参集いただく皆様のご都合に合わせて日時の変更も受け付けます。ご相談ください。
- 10.百箇日法要
- 亡くなられた日から百日目に行う法要。卒哭忌(そっこくき)とも言います。
妙善寺では百箇日を目途に納骨をお勧めしております。
- 11.初盆法要
- その年の八月十五日までに満中陰を迎えた方を対象に初盆法要を行いますので、一周忌と前後する場合もございます。
- 12.一周忌法要
- 亡くなられて1年後の祥月命日
- 13.三回忌法要
- 亡くなられて2年後の祥月命日
- 14.年忌法要
- 以後、7、13、17、25、33、50回忌と続きます。